無料ダウンロード日本の地誌 pdf

日本の地誌

, 立正大学地理学教室
====>> ダウンロード <<=====
{description
日本の地誌 PDF形式で書籍を無料ダウンロード ダウンロード 日本の地誌 PDF e EPUB - EpuBook 日本の地誌 ダウンロード Gratuitement le 本 en Format PDF Gratuit Pour Lire 日本の地誌 Ebook En Ligne
ペーパーバック : 261ページ ページ
作者 : 立正大学地理学教室
出版社 : 古今書院 (2007/3/1)
コレクション : 本
ISBN-10 : 4772261028
フォーマット : 単行本
発行日 : 2007/3/1
平均的な顧客フィードバック : 3.6 5つ星のうち(1人の読者)
ファイル名 : 日本の地誌.pdf (サーバー速度28.08 Mbps)
ファイルサイズ : 24.03 MB

著者 [PDF]から本タイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード
著者 [EPUB]からタイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード以下は、日本の地誌に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
本書のまえがきには、「入門書的な性格をもたせた」とあり、地誌学を学ぶ初学者を意識しているように思える。しかし、本書を通読してみて初学者が入門書として手をだして良いようには思えなかった。まず、前提として地理は、高校で必修ではない。したがって、大学で教員免許を採る際に、中2以降、地理は全く勉強していない学生もいる。そのような学生も社会科・地歴科免許を取る際には、地誌学を含む地理学は必須である。本書の難点として、3つ挙げる。①自然地理に関する用語解説がほぼ皆無である。例えば、沖積平野、自然堤防、扇状地、後背湿地、季節風、氾濫源などだいたいわかるような用語にくわえ、マサ化、表層崩壊、突堤、構造線、褶曲、断層湖、洪積台地、忌地性など難しい概念が何らの説明もなく登場します。②地名にふりがなが書かれていない。他府県の地名など読めないことが多いが、燧灘、足摺岬、塩飽諸島などなどふりがな無しで書かれており、読めない地名が多く、漢和辞典で調べる必要がある。ふりがながある地名と無い地名があるが、他府県に住んでいる者にとっては基本的にすべてにふりがなをふってもらいたい。③地図がない。本書は各地域ごとの地誌について記述しているが、例えば南九州にしても地図がなく、イメージがつかみにくい。主題図は載っていることもある。しかし、せめて著者が書いている事項が分かるように地域ごとの地図があるとより理解が深まる。以上、3点に留意して、初学者が本書を読み進めるさいには、高校地理の教科書、中学校の地図帳、漢和辞典が必須である。初学者に通読は無理であり、あまり軽い気持ちで手をだす本ではない。しかし、得るものは大きく、社会科教員としての自己研さんの書として有用である。是非、多くの人に読んでいただきたい。2007年の出版なので、データの古さには注意が必要。

0コメント

  • 1000 / 1000